いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
福井県の社会保険労務士 島田知明です。
今回はいつもと趣向を変えて「人事労務における心理学」について記載致します。
「心理学??」
「怪しいな・・・」
と思われたかもしれませんが、
心理学を交えた分析で、
ノーベル経済学賞を受賞されたリチャード・セイラー教授(行動経済学の権威)がおられるほどの
確かな「学問」です。
人事労務で心理学を活用できる理由は、
理屈以外での解決策がみつかるためです。
お客様から、
- 部下が言うことを聴かない
- 社内トラブルばかり起こす社員がいる
- 能力不足の社員を何とかしたい
- 採用面接のときには良い社員だと思ったのに・・・
- 言われたコトしかできない、言われたコトもできない
といった相談事例がありました。
具体的な対応と結果をお聞きしたところ、
- 理にかなった指示を出しても相手に響かない
- 規程に沿った対応をしても改善されない
- 何回も教育指導しても変わらない
といったお返事を頂きました。
上記の対応で上手くいっている会社もあります。
「上手くいっている会社」と「上手くいかない会社」の差は、
「相手の感情を尊重しているか」だと感じています。
相手の感情を尊重するのに必要なことは、
「まず相手に全部話してもらうこと」です。
その後に論点を設定していきましょう。
ちなみに、
「まず相手に全部話してもらうこと」のチェックポイントとしては、
- 相手の話を聴いていますか?
- 相手の話を途中で折っていませんか?
- 怒りに任せて話していませんか?
- 決めつけて話をしていませんか?
- あれもこれもと一度に伝えていませんか?
が挙げられます。
正直「めんどくさい・・・」ですよね。
でも、労務トラブルを未然に防ぐことは、
本業に集中できることに繋がります。
管理職である方は、
感情的に熱くなっても行動は冷静にお願い致します。
ここまでお読み頂き感じられたかと思いますが、
心理学の活用を既に皆様されています。
それが経験から来ることなのか、体系的に学ばれたことなのか違いはあるかと思います。
より円滑なコミュニケーションを目指さす上でも、
心理学を学ばれることはオススメですよ。
ご一読ありがとうございました。
おすすめの心理学の本は、
「話し方」の心理学 必ず相手を聞く気にさせるテクニック ジェシー・S・ニーレンバーグ 小川敏子 訳 日本経済新聞出版社です。
社会保険労務士・人事労務コンサルタント 島田知明
最新記事 by 社会保険労務士・人事労務コンサルタント 島田知明 (全て見る)
- お電話いただく勧誘業者様へ - 2024年10月3日
- コロナの影響 - 2020年7月21日
- 人事労務における削減での注意点 - 2020年4月1日